top of page
よくある質問
  • ・自治会とはどのような事をしているのですか?
    居住者の生活向上と会員相互の親睦を深める事を目的として活動しています。 目的とは ◆会員の生活環境を整備改善する ◆会員の福利厚生や保健衛生の充実 ◆会員の文化、体育の向上 ◆その他、必要と認められる事業 以上の4つです。
  • ・階段委員、運営委員とは何ですか?
    ●階段委員とは自治会組織の内の一つで、各階段から1名ずつ選出されます。 主な役割としては、各階段の自治会員から自治会費を集金して運営委員の方に渡します。 また、仕分けされた配布物を該当階段にお住まいの方々へお渡しします。 ●運営委員とは、各棟の代表者として専門部に属し、この会の活動を有効円滑にする係です。 専門部は現在6つの部が存在しています。 【1】広報部(広報活動) 【2】環境対策部(公害対策/環境整備) 【3】厚生部(福利/保健衛生/共済) 【4】事業部(各種事業/物価対策) 【5】文化部(文化関係サークル活動) 【6】体育部(体育関係サークル活動) どの専門部へ配属になるかは、選出された後の協議会にて決定をします。 ​なお、各役員の任期は基本的に1年です。 ​※3つの階段がある棟は、運営委員が同じ棟から2名選出される事もあります。
  • ・都合により活動が難しい場合はどうしたら良いですか?
    強制ではありませんので、他の住民の方とご相談をした上で交代をして頂く事も可能です。 どなたも役員が出来ない場合、その棟及び階段は自治会からの案内漏れなどがある為、大変申し訳ありませんが選出して頂くようお願いします。 全ての行事に必ず参加をしなくてはいけないと言う事ではありませんが、事務局側でもなるべく負担にならないよう最大限の考慮をするつもりですので、是非ともご協力のほどお願いします。 お仕事の都合やお身体の不調により活動が出来そうに無いと言う方は一度事務局までご相談ください。
  • ・高齢者の集いなどはありますか?
    二街区には【双葉会】と言うグループがあります。 皆さんとても健やかで明るく楽しい日々を過ごしています。 懇親会を行ったりウォーキングで足腰を鍛えたりしていて、仲良くバス旅行へ行ったりもしています。 時には懐かしの映画を集会所でのんびりと鑑賞しています。
  • ・二街区に住んでいませんが年中行事に参加できますか?
    夏に開催される納涼祭は、どなた様もご来場いただけます。 また、隔年開催の文化祭も観覧可能です。 大変申し訳御座いませんが、その他の行事につきましては二街区住民限定となります。 悪しからずご了承くださいますようお願いいたします。 年中行事の詳細に関しましては、【年中行事】ページにてご確認ください。
  • ・子供がいるのでお友達をつくれる環境が欲しい。
    二街区自治会には【子供会】があります。 納涼祭で保護者と一緒に協力し合って模擬店を出したり、公園でラジオ体操をしたりもします。 また、敬老祝賀会に出席される方々へのメッセージなどを書いてもらっており、とても嬉しいと大変評判が良いようです。 転校してきた子供も、ずっと住んでいる子供も共に仲良く元気に遊べる環境づくりに取り組んでいます。
  • ・引っ越しをしてきたばかりで分からない事が多いです。
    誰に何を相談すれば良いのか分からないと言う場合は、まず同じ階段にお住まいの方とコミュニケーションを取って情報を聞くか、まだお知り合いがいない状況でしたら【いこいの広場】と言う住民同士が集まって遊んだり学んだりする日を設けていますので、一度遊びにいらしてみるのはいかがでしょうか。 ※新型コロナウイルス感染症対策の為、現在は開催しておりません(2020年時点) 何か困った事などがある場合は、こちらからメール送信する事が出来ますので、お気軽に何でもご相談ください。 出来る限りの事は対応をさせて頂きます。
copyright © 2022 Sakonyama District #2 Residents Association All Rights Reserved.
bottom of page